
ガミースマイル治療


Examples of treatment
当院の施術事例




-
歯の萌出不全(歯が短く歯茎が長い状態)タイプ
-
上唇周囲の筋肉の動きが影響しているタイプ
-
骨格タイプ
-
複合タイプ
原因

これらの診断には、口元だけでなくお顔全体を見たときのバランス、側面から見たレントゲン画像や、時にはCTによる3D画像分析が重要になります。
それぞれ状態によって治療法が異なります。
1.萌出不全に対して
歯を本来の長さまで露出させる歯周外科処置(歯冠長延長術)歯茎の長さをより多く短くしたい場合や、歯並びや色、形も変える場合はセラミックを併用します
2.筋肉の動きに対して
●筋肉を糸で引っ張り動きを制限する方法
●筋肉を切断し必要最低限の筋肉量にする方法
●上唇裏側の粘膜を除去し縫い付ける方法(粘膜切除術)
いずれも外科処置となります。 また、この症状の場合には対症療法があり、筋肉にボトックス注射をして動きを制限することも可能です。
3.骨格によるものに対して
●インプラントアンカーを併用した歯列矯正
●骨切り手術
<歯冠長延長術の術式>
回数:3回 期間:2ヶ月
歯茎を切り、中の歯槽骨を整形し縫合
➡︎抜糸
➡︎歯肉形態の微調整
<歯冠長延長術+セラミック補綴>
回数:6回 期間:3ヶ月
歯を削り仮歯を入れる
(この時仮歯の縁を、歯茎に乗せる形にして実際に切るラインをシミュレーションします)
➡︎歯茎を切り、中の歯槽骨を整形し縫合。仮歯を合わせる
➡︎抜糸
➡︎歯肉形態の微調整と仮歯の調整
➡︎セラミックの型取り
➡︎セラミックのセット
<粘膜切除+ボトックス>
回数:2〜3回 期間:1ヶ月
歯肉と口唇の一部を切除し縫い合わせる
※吸収性の糸で縫うため抜糸は必要ありません
➡︎ボトックス注射
<歯列矯正>
回数:月1来院 期間:2〜3年
一般的な矯正に準ずる
※インビザラインの場合はワイヤー矯正も併用必須とのことでした
➡︎矯正終了時に放出不全になっていれば歯冠長延長術を行います
<骨切り>
回数:2回 経過チェック数回 期間:ダウンタイム6ヶ月
一般的にはルフォーという術式ですが、入院が必要なため、提携の美容外科ではワスムンド(セットバック)という術式で日帰りオペをしています。
ワスムンド法:左右4番を抜歯し、前歯を骨ごとブロックで下げてワイヤーで 固定します。
➡︎ワイヤー除去
費用

-
歯冠長延長術:1本60,000円
-
セラミック:1本120,000円、150,000円、200,000円
-
ラミネートベニア:1本70,000円、150,000円
-
仮歯:1本4,000円
-
粘膜切除:250,000円
-
ボトックス:20,000円
-
歯列矯正:700,000円〜
-
インビザライン:850,000円〜
-
部分矯正:200,000円〜
-
インプラントアンカー:1本25,000円
-
セットバック:2,400,000円